材料
(合わせ)調味料
中華だし4カップ
水800cc+鶏がらスープの素 小さじ5.5
後入れ調味料A
酢大さじ1〜2、醤油大さじ1/2、塩コショウ少々
片栗粉
適量を水に溶いておく
トッピング
ごま油小さじ1、ラー油少々、青ネギ
作り方
※八宝菜と具が似ているので、余ったら作れる★
時間あるときは、【】の分量と、ハム2枚、タケノコ50gを足して作る。
1.シイタケ、人参、きくらげ【ハム、タケノコ】は千切り。人参も短冊切りより細めでいい。豆腐はさいの目切りにする。
2.中華だし800㏄+鶏がらスープの素小さじ5.5を加えて火にかけ、湧いたら1を加える。火が通ったら、後入れ調味料A(醤油大さじ1/2、酢大さじ1~2、塩コショウ少々)で味付けをし、水溶き片栗粉でとろみをつける。
3.2に溶いた卵を回し入れ、ごま油小さじ1とラー油適量をちらす。器に盛り、青みをのせる。
時間あるときは、【】の分量と、ハム2枚、タケノコ50gを足して作る。
1.シイタケ、人参、きくらげ【ハム、タケノコ】は千切り。人参も短冊切りより細めでいい。豆腐はさいの目切りにする。
2.中華だし800㏄+鶏がらスープの素小さじ5.5を加えて火にかけ、湧いたら1を加える。火が通ったら、後入れ調味料A(醤油大さじ1/2、酢大さじ1~2、塩コショウ少々)で味付けをし、水溶き片栗粉でとろみをつける。
3.2に溶いた卵を回し入れ、ごま油小さじ1とラー油適量をちらす。器に盛り、青みをのせる。